社名 | NTTテクノクロス株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒108-8202 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー 15階 |
TEL | 3-5860-2900(代) |
代表者 | 串間 和彦 |
資本金 | 5億円 |
事業内容 | 情報通信ネットワークを利用する情報提供、情報処理、決済(代理徴収を含む)など各種サービスの提供、各種情報制作およびそれらサービス提供に必要なシステムの賃貸・販売に関すること。など |
おすすめポイント | 従来の機能とオプションで理想的な動画配信ができる |
ビアプラッツは企業向けの動画配信システムと動画配信サービスです。社内のノウハウや技術映像、説明会や研修会を社員にストリーミング配信や、配信するグループの視聴者設定をコンテンツ毎に設定することができます。
出席できなかった説明会や研修会のVODを業務の間に視聴したり、精密機器等の取扱いや社内業務の動画マニュアルを現場で自主的に学習したりと、いつでもどこでも簡単に動画の視聴が可能となります。

ビアプラッツの利用用途
一般的な動画配信サービスを利用する感覚で、社内情報を動画で視聴することができます。他にも様々な用途でビアプラッツは利用されています。
技能伝承、技能継承
熟練工が持っているノウハウや行程中のポイントを動画で録画し、書き込み、ディスカッション機能を使い、ノウハウ集や技能伝承ツールとして活用することができます。
新製品の特長や販売方法等のビデオ学習
新製品の紹介や販売方法、学術的な動画を店舗スタッフへ配信することができます。理解度確認テストやアンケート機能を使うことで、現場の意見を聞くこともできます。
情報発信、動画社内新聞
社長メッセージや朝礼をライブ配信し、全国の支店や営業所等へリアルタイムに情報発信をします。事業計画説明会や会社研修などを録画し、出席できなかった社員へ動画配信が可能です。
研修、セミナー配信
研修やセミナーを録画し、参加できなかった方へ、スライド連動を使った動画配信でいつでも視聴することができます。
反転学習
精密機械の取扱い方法を録画し、新人スタッフへ配信。ビデオ学習していることを前提に集合研修を行う反転学習ツールとして活用できます。
遠隔授業
授業を録画し、生徒へ授業内容の配信が可能です。教育委員会が評価の仕方や授業方法について先生へ動画配信することもできます。

提供方法
ビアプラッツの動画配信の提供方法が3種類あります。価格や配信規模によって選ぶことができます。
パブリッククラウド型
パブリッククラウド型はインターネット経由でサービスを提供する方法です。利用者は最低限の環境を用意するだけで、サービスを手軽に低価格で利用できます。
申し込み後5日間ですぐ利用することができます。初期費用は5万円で、月額費用は4万円~となっています。
プライベートクラウド型
プライベートクラウド型はユーザ数やコンテンツ数が多い方向けで、クラウドユーザに利用者専用のビアプラッツサーバーを構築し、インターネットまたはVPN網でサービスを提供する方法です。
サーバーの購入やデータセンターの契約は不要で、利便性とセキュリティを両立させるサービスがあります。
オンプレミス型
利用者のイントラネット内に独自システムとして構築する方法です。閉域ネットワークのため、最も高い安全性を実現しています。機密性の高い社内研修動画や、幹部講和等のライブ映像も安心して配信できます。
オンプレミス型ライセンスは160万円~利用できます。そのほかにサーバー代、ハードウェア代、ソフトウェア代、インストール費用などが別途でかかります。
セキュリティ
ビアプラッツのセキュリティは全て管理が可能です。他の管理者が登録したユーザやコンテンツ、コメントなどすべてのデータの変更、編集、削除が可能です。
厳重なセキュリティで部外者に利用されることがなく、利用者のデータは一括管理が可能と、ユーザビリティに優れているので、安心して利用することができます。
ID/パスワード
ビアプラッツでは利用者の識別はID/パスワード認証を利用します。ログインしたID毎に管理者機能の権限を設定することができます。
一般視聴者は管理者ページへ遷移することができず、ログインが必要となります。コンテンツ毎に視聴できるユーザとして管理できます。ログインの必要なく視聴者ページを表示するゲストユーザの設定もできます。
視聴者設定
ビアプラッツではコンテント毎に視聴可能なグループ、ユーザの設定ができます。組織や役職などのグループを作成し、コンテンツ毎に視聴ユーザ、視聴グループの設定が可能です。
オプション機能のAD連携と併用することで、ユーザ情報を活用して、ビアプラッツのグループと紐づけることができます。
アクセス制限
アクセスを許可するIPアドレスやリファラーの設定が可能です。独自で運用しているWebページで認証された方だけに動画視聴を可能とさせる場合に有効です。
視聴ログ
誰が、いつ、どのコンテンツを何分視聴したのか月単位で確認でき、月単位の視聴ログを出力することができます。
オプション
ビアプラッツには、共通機能や動画編集機能の他に、オプションがあります。従来の機能にオプションを組み合わせることで、理想の動画配信プラットフォームに近づけることができます。
ライブ配信
ライブ配信は簡単な操作で、幹部講和や研修等に利用できます。自動記録して後からVOD視聴も可能で、チャンネル毎に視聴者設定もできます。
AD連携
ケルベロス認証によるシングルサインオンが可能です。ADからユーザ情報やグループ情報を取り込むことができます。
書き込み、ディスカッション
動画と静止画に図形を書き込み、注目点を明確にし、コメントやディスカッションで知識やノウハウを共有する技術伝承ツールとして活用できます。
理解度確認テスト、アンケート
動画視聴後に理解度確認テストやアンケートが実施できるので、学習効果を把握できます。進捗状況確認や合格ラインの設定まで、簡易な学習管理が可能です。
まずは「ホームページから問い合わせ」をしてみよう!
今回はビアプラッツをまとめました。社内情報発信、セミナー発信、技能伝承など様々な用途に使うことができ、利用方法や発信人数に合わせて、提供方法を変えることができます。
さらにオプションもあるので、利用方法に合わせた自分だけの動画配信プラットフォームを作ることができます。万全のセキュリティで、他者に動画や情報を見られる心配はありません。
ホームページから問い合わせをすることができます。興味を持った方はぜひホームページを訪れて、問い合わせをしてみてください。
